
サービス
居宅介護支援
ヘルパーステーション
デイサービス
居宅介護支援事業所
ふく笑らい
/ケアマネジャー
ケアマネジャーが介護全般のご相談に応じ、ケアプランの作成を行うサービスです。適切なサービスをご利用いただくために、ケアマネジャーはご利用者さまの状態やご家族の要望をおうかがいし、サービス計画(ケアプラン)を作成します。サービスを行う事業所の選定、ケアプランの変更が起きた場合の調整を行います。 介護に関するあらゆるご相談に応じ、介護サービスのトータルサポートをいたします。
提供サービス
○ケアプランの作成(*費用はかかりません)
- 1ヵ月程度を単位として作成
- サービス計画の内容・利用料・保険の適用等を丁寧にわかりやすくご説明
- ご利用者さまやご家族の了解を得たうえで、主治医のご意見をお聞きすることも
- ご利用者さまの状態を正確にアセスメント
- ケアマネジャーを中心にサービス担当者会議(ケアカンファレンス)を開いて検討
○手続き代行・連絡調整・情報提供
- 市区町村の役所での要介護認定の申請・変更の代行
- 介護サービスを利用するために必要な連絡調整(市区町村・保健医療福祉サービス機関を含む)
- サービスの管理
- 介護保険の給付管理(給付管理票の作成・提出)
- 苦情受付
運営規定
運営規定については、以下のPDFファイルをご参照ください。
>>>居宅支援介護 運営規定
重要事項説明書
重要事項説明については、以下のPDFファイルをご参照ください。
>>>居宅支援介護 重要事項説明
ご利用までの流れ
1. ご相談
- 介護保険による介護 サービスなどに関するご相談を承ります。
- 相談無料です
2. 要介護認定の申請代行
- 要介護認定の申請代行を行なっております。
- 申請代行料は無料です
3. 訪問調査員の間取り調査
- 要介護認定を申請すると、市区町村から間取り調査を行なう訪問調査員がサービスご利用者様のお宅を訪問し、介護や支援がどの程度必要なのかを調査します。
また、主治医に対して「主治医意見書」の作成依頼を行ないます。
4. 各市区町村から認定結果の通知
- 訪問調査や主治医意見書などに基づいた審査後、各市区町村から要介護(または要支援)などの認定結果の通知と、新しい被保険者証が申請者に届きます。
5. 事業対象者
- チェックリストで事業対象者と判断されると総合事業サービスをご利用いただけます。
6. 要支援1,2と認定された方
- 要介護認定で要支援と判定されると、介護予防サービス・総合事業サービスをご利用いただけます。
7. 要介護1~5と認定された方
- 要介護認定で要介護と判定されると、介護サービスをご利用いただけます。
8. ケアプランの作成
- ケアマネジャーが本人や家族と話し合いながら、ケアプランを作成します。いつ、どのようなサービスを利用されたいのかをケアマネジャーにお伝え頂きます。
事業所案内
居宅介護支援事業所 ふく笑らい
〒299-2866 千葉県鴨川市江見吉浦500番地6
TEL/ 04-7096-0185
FAX/ 04-7096-0186
サービス提供地域/ 千葉県鴨川市 南房総市(和田町・丸山町・千倉町)
営業日及び営業時間/ 平日(月~金) 8:00~17:00
ヘルパーステーション
ふく笑らい
/訪問介護
訪問介護員(ホームヘルパー)などがご自宅に訪問し、介護や日常生活上のお世話を行うサービスです。
ホームヘルパーなどのスタッフが、ご自宅を訪問して必要なサービスを行います。食事や排せつなどの介助を行う「身体介護」、調理や掃除などを行う「生活援助」をはじめ、ご自宅での生活に関するサービスや日常生活でのアドバイスをいたします。
提供サービス
○身体介護
日常的な介護を必要とする方に、身体機能向上のための適切なサービスをご提供いたします。
食事、洗面、入浴、部分浴(洗髪、陰部・足部などのみの洗浄)、清拭(せいしき:身体を拭いて清潔にすること)、洗髪、排泄、衣類の着脱、床ずれの予防、体位変換・姿勢交換、ベッドメイキング、歩行、車いす等にかかわる介助。
○生活援助
ご利用者様が単身、ご家族がご病気などの場合に自立支援やご家族の負担軽減のために適切なサービスをご提供いたします。
買物、調理、配膳、洗濯、掃除、ごみ出し(事業所に持ち帰ることも可)、衣類の整理、薬の受け取り等にかかわる介助。
相談・助言・情報提供など。
○自費サービス
介護保険では提供できない様々な援助、お手伝いを致します。詳しくはご相談ください。
運営規定
運営規定については、以下のPDFファイルをご参照ください。
>>>訪問介護 運営規定
重要事項説明書
重要事項説明については、以下のPDFファイルをご参照ください。
>>>訪問介護 重要事項説明
ご利用対象
要介護1~5の方または特定疾病が原因で介護を必要とする方
このサービスを利用できるのは、要介護認定を受けて「要介護(1~5)と認定された方」あるいは「特定疾病が原因で介護を必要とする40~64歳の方」です。
※要支援(1~2)の方は 総合事業(訪問型サービス) の対象となりますので、地域包括支援センターを通しての相談となります。要支援の方でも訪問介護をご利用いただけます。
ご利用までの流れ
○介護認定を受けていない方
1. 居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。ご本人やご家族の代行で、役所へ申請手続きを致します。
2. ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
3. 役所に介護保険の申請を行い、後日、認定員がご自宅に伺って、介護認定調査が行なわれます。その後、認定結果が郵便にて送られてきます。
4. ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
5. 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。
○介護認定を受けられていてご利用してない方
1. 居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。
2. ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
3. ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
4. 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。
※他事業所で、サービスをお受けしている方でも、当社のサービスに関心がございましたら、お気軽にご相談ください。
事業所案内
ヘルパーステーション ふく笑らい
〒299-2866 千葉県鴨川市江見吉浦500番地6
TEL/ 04-7096-1612
FAX/ 04-7096-0186
サービス提供地域/ 千葉県鴨川市 南房総市(和田町・丸山町・千倉町)
営業日及び営業時間/
日曜~土曜 (12/31~1/3 年末年始は休業 ※サービス利用については要相談)
8:30~17:30
デイサービスセンター
ふく笑らい
/地域密着型通所介護
日帰りで施設に通い、食事や入浴など日常生活上の介護や機能訓練等を受けることのできるサービスです。当デイサービスは「地域密着型デイサービス」であり少人数(定員18人)で丁寧な個別支援を目指しています。施設で他の利用者と接することで引きこもりや孤立を防ぎ、また介護をする家族にとっても負担を軽減することができます。
運営規定
運営規定については、以下のPDFファイルをご参照ください。
>>>地域密着型通所介護 運営規定
重要事項説明書
重要事項説明については、以下のPDFファイルをご参照ください。
>>>地域密着型通所介護 重要事項説明
ご利用対象
要介護1~5の方または特定疾病が原因で介護を必要とする方
このサービスを利用できるのは、要介護認定を受けて「要介護(1~5)と認定された方」
あるいは「特定疾病が原因で介護を必要とする40~64歳の方」です。
要支援(1,2)の認定の方
障害者支援法に基づく、障害福祉関係サービスを受けられる方
ご利用までの流れ
○介護認定を受けていない方
1. 居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。ご本人やご家族の代行で、役所へ申請手続きを致します。
2. ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
3. 役所に介護保険の申請を行い、後日、認定員がご自宅に伺って、介護認定調査が行なわれます。その後、認定結果が郵便にて送られてきます。
4. ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
5. 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。
○介護認定を受けられていてご利用してない方
1. 居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。
2. ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
3. ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
4. 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。
※他事業所で、サービスをお受けしている方でも、当社のサービスに関心がございましたら、お気軽にご相談ください。
サービスご紹介
○食事について
- お一人お一人に合わせたお食事
- お体の状況、ご希望に合わせてご用意。昼食・おやつは当センターでご用意します。ご希望にあわせて、おかゆ・きざみ食などの対応も承ります。ご希望があれば、禁止食やお嫌いで召し上がれないおかずも、別のお食事に変更できます。
○入浴について
- ゆったりしたスペースと家庭的な雰囲気の中で安心して入浴できるよう、スタッフがお手伝いいたします。お一人用のお風呂を完備しています。女性の利用者様には女性スタッフが対応(トイレ介助も同様)させていただきます。
○レクリエーションについて
- 作業系:クッキング(昼食・おやつづくり)/計算/将棋/裁縫など
- 運動系:ボウリング/的あて/風船バレー
- リハビリ:セラバンド筋力トレーニング/ボール体操/youtube体操など
- その他:音楽療法/季節行事/屋外機能訓練(外出・お散歩)/年に一回のバス旅行など
デイサービスでの一日
○午前
8:00~9:00 お迎え
ご自宅までお迎えに伺います。車椅子の方でも安心してご利用いただけます。
9:15 バイタル測定。朝のあいさつ。
1日の予定や、その他のお知らせをします。
10:00 体操
みなさんで体を動かします。
10:15~ 趣味活動・リハビリ・入浴など、みなさんそれぞれお楽しみください。
11:45 口腔体操後、昼食。
栄養バランスのとれた美味しい食事をご用意しています。 また、趣向をこらしたイベント食で皆さんに楽しんでいただいています。
○午後
13:00 それぞれのクラブ活動をお楽しみください。
(生け花・習字・ボードゲーム・カラオケ・脳トレ他)
14:30 おやつ
手作りの和菓子・ケーキなどをお楽しみください。
15:00 帰りの体操
帰る前に皆さんで体を動かします。
15:45~ 帰りの送迎
ご自宅までお送りいたします。
~17:00 延長利用も可能です。※要相談
年間行事
4月 お花見
お花見をして季節を感じてもらいます。
5月 いちご狩り
近隣の農家さんのハウスにいちご狩りに行きます。
6月 紫陽花ドライブ
紫陽花が見ごろの場所を巡ります。
買い物ツアー(随時開催)
相談して場所を決め、買い物に出かけます。
7月 運動会
曜日対抗で各種種目に参加して頂き得点を競います。
8月 食事会
出前等をとったり外食をして食事を楽しみます。
9月 敬老会
職員によるかくし芸や、プレゼント大会があります。
避難訓練
10月 バス旅行(別途旅行代金かかります)
過去には川崎大師、大相撲、スカイツリー、浅草寺、ドイツ村などに行きました。
11月 紅葉狩り
恵まれた自然の紅葉をバスにて楽しんでいただきます。
味噌の試食
2月に作った味噌を試食します。
12月 クリスマス会
職員によるいろいろな出し物があります。
お餅つき
昔ながらの杵と臼を使いもち米からお餅をつきます。
1月 初詣
天津の神明様で新年の初祈祷を行ってもらいます。
2月 豆まき
職員が鬼に扮し、「福は内、鬼は外」と利用者の幸福を願い、豆まきをします。
味噌づくり
毎日のお味噌汁用の味噌を手作りします。
3月 ひな祭り
ひな人形を飾って歌やゲームでお祝いします。
避難訓練
事業所案内
デイサービスセンター ふく笑らい
〒99-2862 千葉県鴨川市太海1832番地19
TEL/ 04-7093-2902
FAX/ 04-7094-5350
サービス提供地域/
千葉県鴨川市
南房総市(和田町) ※他市の利用については南房総市と要相談
営業日及び営業時間/
日曜~金曜 9:15~16:15 ※土曜日は電話相談のみ




















